ホーム > 活用例 > ヘルスケア > セルロース誘導体の相転移温度

セルロース誘導体の相転移温度

概 要

発見! 温度依存性を評価できます

ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)などのセルロース誘導体は、生分解性であるため、食品や医薬品添加剤としてよく利用されています。水溶性高分子ですが、両親媒性であるため、ある温度を境に、水溶液中での水和-脱水和の変化によって不溶化(相転移)します。その温度は、下限臨界共溶温度(LCST)と呼ばれています。 今回、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、メチルセルロース(MC)の相転移温度を動的光散乱法による粒子径の温度依存測定によって評価しました。

データ

 

図1 セルロース誘導体のキュムラント平均粒径温度依存

関連情報

関連資料は会員サイトからダウンロード可能です。
ログイン後に 「バイオ医薬資料」 の資料をダウンロードください。

まだ会員でない場合
会員登録はこちら
既に会員登録済みの場合
ログインはこちら

関連製品

ゼータ電位・粒子径・分子量測定システム ELSZneo

ゼータ電位・粒子径測定システム ELSZneoSE

ページトップへ

X LinkdIn Youtube

大塚電子公式 SNS