ホーム > 展示会・セミナー > 第27回 散乱研究会

第27回 散乱研究会 無料

無事終了いたしました。 多数のご参加を頂き、誠にありがとうございました。

2015年8月 吉日


各 位
 拝啓 盛夏の候、会員の皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、今年も11月に「第27回 散乱研究会」を開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。

 午前の第1部では、動的光散乱法に関する基礎講座を開講、初心者にも分かりやすく解説していただきます。午後の第2部では、散乱法を用いた最新の研究や実際の応用例について、第3部ではバイオ医薬関連への活用例など、様々な分野の先生方にご講演いただきます。さらに実演可能な機器展示を併設した意見交換会も企画しております。

 本研究会は、散乱関連技術の研究者および利用者並びに提供者が一堂に会し、それぞれが有する情報・意見の交換、知識・経験の共有ができる機会を提供すると同時に、これを機に、若手研究者の育成と散乱技術のさらなる発展・促進につながることを期待しております。

 今回も有意義な研究会となりますよう是非とも皆様方の積極的なご参加をお待ち申し上げております。

 11月以降にお申し込みされた方は当日会場にてテキストをお渡しします。お早めにお申し込みくださいますようお願い申し上げます。

 ※ 参加申込者が定員の250名に達しましたので、申込は締め切らせていただきました。

敬 具

                                          散乱研究会世話人会
                                           柴山 充弘 (東京大学)
                                           佐藤 尚弘 (大阪大学)
                                           岩井 俊昭 (東京農工大学)
                                           木村 康之 (九州大学)

●名称

第27回 散乱研究会

 散乱研究会サイト

●日時

2015年11月20日(金) 9:50~17:00 (意見交換会 17:00~18:30)

●会場

HULIC HALL(2F)
 JR浅草橋駅 西口より徒歩1分
 都営浅草線 浅草橋 A3出口より徒歩2分

東京都台東区浅草橋1-22-16 ヒューリック浅草橋ビル2F

●参加費

無料

●担当者

散乱研究会事務局 (田中・岡本)
(TEL:06-6910-6522 / FAX:06-6910-6528)

PROGRAM 第1部

散乱基礎講座「動的光散乱の基礎と応用」

9:50 ~ 11:45 柴山 充弘 先生 (東京大学 物性研究所)

動的光散乱法はコロイドやペイント、界面活性剤、高分子溶液、ゲルなどの研究や材料開発などで必須の手段である。しかしながら、多くの人にとって動的光散乱はなじみがないか、知っていてもブラックボックス的な利用にとどまっているのが現状である。本基礎講座では、動的光散乱法の原理と基礎となる理論を説明したあと、測定法の紹介、データ解析の実演・実習をおこない、さらにはいくつかの応用例を紹介することで、動的光散乱の有用性を十分に理解していただく。

11:45~13:00 休憩( 光散乱測定実演 )

13:00~13:15 大塚電子 散乱製品のご紹介

PROGRAM 第2部

光コヒーレンス動的光散乱法 -空間変化する動態の計測-

13:15~13:50 泉谷 悠介   (大塚電子株式会社)

低コヒーレンス光源とマイケルソン干渉計を組み合わせた新しい動的光散乱法を紹介する。本手法では、光源の短い時間コヒーレンスのため、光軸方向に干渉領域が限定される。このことを用いて濃厚な媒質中の散乱体積を限定することによって、単散乱光を抽出できるため、濃厚媒質の粒質キャラクタリゼーションを行うことができる。さらに,スペクトル領域法を導入することによって、媒質深さ方向のブラウン粒子の動態をワンショット計測することが可能になる。

特異な構造を有する両親媒性化合物が形成する会合体のナノ構造解析

13:50~14:35 吉村 倫一 先生 (奈良女子大学 研究院自然科学系化学領域)

本講演では、ジェミニ型やトリメリック型界面活性剤、単一鎖長非イオン性界面活性剤、両親媒性デンドリマー、両親媒性多糖オリゴマーなど、特異な構造を有する両親媒性化合物が水溶液中で形成する会合体のナノ構造について、光散乱や小角散乱、レオロジー、電子顕微鏡などの手法を用いた解析例を紹介する。

14:35~15:05 休憩( コーヒーブレイク )

PROGRAM 第3部

レーザー光を用いた粒子径分布の測定について

15:05~15:50 芦澤 一英 先生 (武蔵野大学薬学部客員教授 SSCI研究所代表)

医薬品粉体の粒子径測定ではレーザー回折散乱法が使用され、DDS製剤などのナノ粒子径測定には動的光散乱法が使用されている。講演では、レーザー光を用いたマイクロ粒子並びにナノ粒子径の測定例などについて紹介する。

高分子ミセル医薬:その特徴と将来展望

15:50~16:50 片岡 一則 先生 (東京大学大学院工学系研究科・医学系研究科)

本講演では、薬物や遺伝子の体内分布を時間的・空間的に正確に制御する事によって、「必要な時に、必要な部位で、必要な治療」を最小限の副作用で達成する高分子ミセル型ナノキャリアの特徴と将来展望を紹介する。

16:50~17:00 総括

意見交換会(光散乱機器の実演)

17:00~18:30

ページトップへ

X LinkdIn Youtube

大塚電子公式 SNS